Town Management Organization 株式会社 伏見夢工房 水でつながる文化とくらし 酒と歴史が薫るまち伏見
>ホーム >トピックス
ガイドマップ
歴史・歳時記
リンク集
掲示板
トピックス
TMOとは
伏見夢工房
お問い合わせ
サイトマップ
ホーム


トピックス

紫陽花や紅葉が水辺を彩る!
十石舟・三十石船に揺られて地元でプチ旅行

太閤さんを始め、歴史上の人物や出来事とゆかりの深い港町・伏見。そんな自慢のわが町を、もっと気軽に楽しんでみない? 今年3月には(株)伏見夢工房・伏見観光協会が地元のみんなと紫陽花約1700本、紅葉約80本を十石舟・三十石船の運航コースに植樹したよ。みんなでつくった伏見の新しい初夏の彩りが生まれるんだ。十石舟・三十石船にのんびり揺られて、初夏のやわらかな風を感じよう!




>> 季節の美しさを再発見する船旅 十石舟のご案内はこちら

>> 伏見歴史・文化を楽しく体感 三十石船のご案内はこちら


十石舟夜間運航

水辺の夕景色は、ひときわロマンチック…。
十石舟花燈路ライトアップ運航


■運航期間/平成17年7月29日(金)〜8月14日(日)
■運航時間/15:00(始発)〜20:00(最終)、
           約20分おきに運航
※ライトアップ期間中の運航時間は上記の時間に変更
※ライトアップは17:00〜を予定


伏見みなと広場

みんな知ってる?伏見の歴史遺産
十石舟・三十石船の旅で立ち寄る伏見みなと広場、とんがり屋根に赤い扉の三栖閘門は水運交通の重要な施設だったんだ。資料館で水運の歴史を学んだり、展望台からは伏見のまちが一望できるよ。


伏見で学ぶ 親子で川遊びしようよ!
「伏見リバースクール親子歴史教室」開催 参加無料

知っているようで案外知らない、伏見の川のこと、まちのこと。十石舟に乗ったり、川辺を散策したりしながら、親子で楽しく学んでみない? 歴史講義もあるほか、終了時にはおみやげももらえるよ。
■開催日時/第1回=平成17年7月23日(土)
      第2回=平成17年7月24日(日)
■定  員/各回親子16組(32名)
■参加費/無料
■お問合せ・参加申込/電話 075-623-1360
「(株)伏見夢工房 伏見リバースクール事務局」


伏見に夢描く 水辺に夢を描いて!
「こんな水辺になったらいいな!川辺でこんなことしたい…」アイデア募集

美しい川の流れを誇るわがまち・伏見。「水辺をこんな風にしたい」「川であんなことができたら…」など、思い描いているアイデアを教えて! そして、地域のみんなで、実現に向けて第一歩を踏みだそう。世界の人々にも自慢できる水辺の夢を大募集しているよ。
■応募方法/ハガキ、封書、メール、FAXで「水辺の夢事務局」まで
〒612-8045 伏見区南浜町247 
FAX:075-623-1360  Eメール/info@kyoto-fushimi.com


京都伏見ジュニア河川レンジャー
Kyoto Fushimi Junior River Rangerたちの描く夢は…

京都伏見ジュニア河川レンジャーの活動を知ってる? 伏見区内の小学4年生を対象にした、伏見の川を楽しく発見する活動だよ。平成15年度一期生373名、平成16年度2期生492名のレンジャーが誕生。今年以降も活動が続いていくから楽しみだね。参加希望の小学校はお問合せしてみてね!

■お問合せ/電話 075-622-8750 
「京都伏見ジュニア河川レンジャー事務局」

★第一期生たちの夢を、一部紹介★

  • 十石舟に乗り岸辺を見ると、空きカンや自転車、いすがすててありました。水の色も深みどりのようでした。だからぼくは自然ゆたかな川にしたいのです。水がおいしいと有名なのに、水がにごっていては台無しです。(辰巳宜優君)
  • ぼくが川になってほしいすがたは、みんながゆっくりとリラックスできる川です。例えば、子ども達が川で泳ぎ、大人達は、風景画をかいたり、川の横でまどろんだりというような川にしたいです。
    (高山昌和君)
  • 植樹に参加して花がいっぱい咲いて、川の周りは、花で美しくなればいいなと思いました。また、ゴミ拾いをして、川もきれいにしたいです。魚もいっぱいふえたらいいと思います。きれいになったら十石舟に乗る人もふえ、町がにぎやかになるといいです。(伊藤大地君)
  • 宇治川がいろんな生物が住める川になってほしいです。そのためにゴミ拾いもしなければいけないと思うようになりました。少しでもきれいな川になり、多くの人に来て
    ほしいです。そして、みんなが「きれいで生物が多い」と言ってもらえるような川にしたいです。(原田恵里さん)
  • 美しい花が咲き、澄んだ水の川になってほしいです。それからしたいことは、舟に乗ってゴミ拾いがしたいです。理由は、川の中にもいっぱいゴミが落ちていて気持ち悪いからです。そして観光客にも喜んでほしいからです!(樋口彩子さん)
  • 昔は川にゴミが落ちていても気にならなかったけど、京都伏見ジュニア河川レンジャーの活動の後からは川に落ちてるごみがとっても気になるようになりました。とくにタバコの吸殻が多くて、ポイ捨てしてるんだと思います。きれいで自然豊かな川にしていくぞ!
    (小林友紀さん)

幻想的に浮かぶわがまちにうっとり…
「酒蔵通り花燈路ライトアップ」

酒蔵が立ち並ぶ通りを、約400基の灯ろうでライトアップ。美しく照らし出されるまちを、のんびり散策してみない?
■実施期間/平成17年7月29日(金)〜8月14日(日)
■点灯時間/午後6時30分〜9時ごろ
■場  所/月桂冠大倉記念館前、鳥せい前、黄桜カッパカントリー前、月の蔵人前、伏見夢百衆前ほか

 




【写真は春のひとこまで、現在のライトアップと異なります】


まちをあげてご先祖の供養。新しい伏見の風物詩です。
「伏見万灯流し」

平成16年から始められた「伏見万灯流し」。昨年は濠川・宇治川流派に約1500基の献灯が流され、約一万人の人で賑わいました。灯ろうの明かりが、伏見のまちを祈りの心で包みます。
■開催日時/8月6日(土)。午後6時30分より寺田屋浜にてご祈祷の後、献灯。午後8時まで
■献灯場所/寺田屋、大手橋東詰
■献灯代/1,000円 ※雨天時は翌日7日(日)開催
■献灯受付場所
●長建寺 ●御香宮 ●大黒寺 ●寺田屋 ●大手筋サービスセンター(大手筋) ●マルト花店(大手筋) ●花やす(大手筋) ●納屋町コミュニティホール(納屋町) ●石本陽風堂(納屋町)●松本仏具(風呂屋町) ●花精(油掛) ●龍馬館(竜馬通り) ●花のやまもと(竜馬通り) ●花秀(中書島柳町) ●尾田電気(中書島) ●月桂冠大倉記念館 ●鳥せい本店●月の蔵人 ●黄桜カッパカントリー ●伏見夢百衆 ●十石舟乗船場


恒例のイベント、今年も待ってました!
「夏の夜市」

伏見の7商店街による、毎年恒例のイベントだから、楽しみにしている人も多いはず。屋台が並んだり、コンサートやゲームが各所で行われたり、家族で出かけようよ!
■開催日時/7月29日(金)、午後6時〜9時
■場  所/大手筋商店街、納屋町商店街、風呂屋町商店街、油掛商店会、竜馬通り商店街、中書島柳町繁栄会、中書島繁栄会



お城を夜空に輝かせてみない?!
伏見桃山城メモリアルライトアップの1日オーナー募集中!





あなたの気持ちを込めて、町のシンボルでもある伏見桃山城をライトアップ。メッセージを送ってみるのはいかが?

 

 

■内容/1.伏見桃山城のメモリアルライトアップ 
2.(株)伏見夢工房ホームページでメッセージの紹介(60文字)
3.特製グリーティングカードのプレゼント(2枚)、
4.京都新聞紙面「京ネット1to」(毎週水曜日夕刊掲載)でのオーナー名またはプレゼント先名のご紹介
■金額/個人3500円、法人5000円
■申込先/(株)アド関西 電話 0774-55-9571 FAX:0774-55-9572
*ライトアップ日は随時受付しています

>>伏見桃山城 メモリアルライトアップ ご予約状況


みんなの夢を“夢工房”で実現させよう

まちづくりに関するご意見大募集 (株)伏見夢工房は、平成14年から、伏見の文化や産業の活性化と、地域の暮らしがさらに豊かになることを目指して、まちづくりに関する様々な事業に取り組んでいます。
 本誌「WE LOVE FUSHIMI」では「伏見のまち、もっとこうしたい」などのご意見や、具体的なアイデアを大募集。みんなでまちづくりについて考え、夢の実現に向けて一緒に活動していきましょう!
 「WE LOVE FUSHIMI」のキャラクター名も募集中。かわいいお猿さんにステキな名前をつけてね。
★ご意見・キャラクター名応募方法/ハガキ、封書、メール、FAXで(株)伏見夢工房まで。
〒612-8045 伏見区南浜町247 FAX:075-623-1360
E-メール/info@kyoto-fushimi.com



サービス割引
(株)伏見夢工房からプレゼントのお知らせ

「伏見夢百衆」で「We Love Fushimi」
と言うと、喫茶料金が10%オフ 「伏見夢百衆」は、大正8年に建造された月桂冠旧本店社屋をそのまま使用したくつろぎの空間。“ほっこりカフェタイム”を過ごすのに、最適のスペースですよ。伏見で暮らすゼイタクを、ぜひ味わって。

■伏見夢百衆
 住  所/伏見区南浜町247
 TEL/075-623-1360
 営業時間/午前11時〜午後5時(平日)
      午前10時30分〜午後6時(土日祝日)
 定休日/月曜定休(祝日の場合は営業)


地元のみんながまちづくりの主役。特典も豊富!
伏見夢倶楽部加盟店募集夢倶楽部募集 みんながまちの応援団

伏見のお店とそのお客さんを会員とした「伏見夢倶楽部」が発足します。同倶楽部は、事業者と一般生活者、それぞれに豊富な特典(金券発行など)が用意された、まちの活性化を目指す事業です。企画・運営・実行は(株)伏見夢工房。発足に先立ち、参加加盟店(事業者)を募集します。参加会員(一般)の来店による集客数アップや、本紙への広告掲載費割引のほか、特典が豊富。会費はまちづくりのために運用。みんなでまちの応援団になりませんか?

■お問合せ
(株)伏見夢工房
〒612−8045 京都市伏見区南浜町247 TEL/FAX:075-623-1360


▲このページのTOPへ
<< トピックスTOPへ戻る


Copyrights 2021 All rights reserved