Town Management Organization 株式会社 伏見夢工房 水でつながる文化とくらし 酒と歴史が薫るまち伏見
>ホーム >トピックス
ガイドマップ
歴史・歳時記
リンク集
掲示板
トピックス
TMOとは
伏見夢工房
お問い合わせ
サイトマップ
ホーム


トピックス
■十石舟と京都・酒蔵の街伏見紀行
  十石舟と京都・酒蔵の街伏見紀行京都の南に位置する伏見は室町時代からはじまる伝統芸能や祭の宝庫。
江戸時代には港町として賑わい十石舟をはじめとする大小の舟が行き交いました。
伏見の歴史と文化に触れながらゆっくり歩いてみませんか。

詳しい運行表はこちら
  ■京都・伏見までの交通アクセス
・鉄道
京阪本線/大阪淀屋橋駅から中書島駅まで特急で34分、急行で43分。三条駅から中書島駅まで特急で12分、急行で19分
近鉄京都線/近鉄京都駅から急行で伏見桃山御陵前駅まで11分。大和西大寺駅から近鉄桃山御陵前駅まで29分。
JR線/京都駅からJR桃山駅まで11分。
・車
名神京都南インターチェンジから約3.5km


■港町伏見の歴史を今に伝える・・・三栖閘門
  三栖閘門は、港町として賑わった伏見のランドマーク的な存在。人びとの憩いの場として約70年ぶりに新しくなりました。

・三栖閘門 港町伏見のシンボル的存在。
・三栖閘門資料館 三栖閘門の歴史を紹介
・伏見みなと公園 人びとの憩いの場にふさわしい。
・宇治川展望スポット 宇治川が見渡せる展望台

三栖閘門資料館 開館/AM9:00〜PM4:30 
お問合せ/075-605-5478


■時の流れを刻む空間で心酔わせるひとときを・・・
 おくつろぎ処・おみやげ処・あんない処『伏見夢百衆』
  酒蔵の町並の一角で、歴史を静かに語りかけるように佇む蔵元の建造物が、この秋、伏見の案内処として開館。京都・伏見のおもてなしの心でみなさまのお越しをお待ちしております。

・おくつろぎ処 伏水を使用したコーヒー、きき酒、日本酒カクテルなど
・おみやげ処 伏見酒22全銘柄などのおみやげ品
・あんない処 伏見の観光情報

営業時間/AM11:30〜PM7:30
営業日/ 9月13日〜30日の期間は29日のみ休み・10月1日からは土日祝日のみ営業
お問合せ/075-623-1030
お店の名前のご応募ありがとうございました
『 伏見夢百衆 』に決定しました

伏見の新名所になるべく頑張ります。
応援の程よろしくお願いします。 
尚応募いただいた方には、十石船の招待券をお送り申し上げます。
ありがとうございました。



■9/23 京都府古典芸能振興公演助成 
      御香宮神能 ―蝋燭能(ろうそくのう)―
  洛南、伏見桃山に鎮座する御香宮に、六百年の昔より年中行事の一つとして連綿と行われてきた「御香宮神能」の季節が近づいてまいりました。皆様お誘い合わせ早秋の夕べ、
伝統芸能のうちでも、もっとも格調高い能楽鑑賞のひとときをお過ごしください。
 
日時 平成十五年九月二十三日(祝祭)
午後五時始
午後八時頃終了
観能券 一般 二千五百円
学生 二千円
番組 能楽 井筒 杉浦 元三郎
狂言 太刀奪 善所 忠重
能楽 鵜飼 杉浦 豊彦
仕舞他

▲このページのTOPへ
<< トピックスTOPへ戻る


Copyrights 2021 All rights reserved