Town Management Organization 株式会社 伏見夢工房 水でつながる文化とくらし 酒と歴史が薫るまち伏見
>ホーム >トピックス
ガイドマップ
歴史・歳時記
リンク集
掲示板
トピックス
TMOとは
伏見夢工房
お問い合わせ
サイトマップ
ホーム


トピックス
新選組'04伏見 爽風録

7月30日(金)
懐かしい夜店や屋台とコンサートで楽しいひと時を。
伏見7商店街合同「夏の夜市」
●時間 午後6時から
●場所 伏見大手筋商店街・伏見風呂屋町商店街・納屋町商店街・油掛商店会・
竜馬通り商店街・中書島柳町繁栄会・中書島繁栄会
伏見桃山の7つの商店街をつなぎ開催される夏祭。大手筋の東京三菱銀行前、南浜児童館グラウンド、中書島の元パチンコ店前でコンサートを開催。子供達に人気のゲーム、おとうさんとおかあさんには冷たいビール、模擬店もたくさんでます。家族お揃いでお出かけください。
←シュートチャレンジ
   
【特別企画】伏水夜市コンサート
●会場 中書島・元パチンコ店前
●時間 午後6時
<出演> 大奈・Black Dice ver.II・尺八演奏
   
●会場 南浜・児童館グラウンド
●時間 午後6時30分
<出演> 近藤桂子と三絃桂和会・大奈・弁天ばやし
   
●会場 大手筋・東京三菱銀行前
●時間 午後7時30分から
<出演> 近藤桂子と三絃桂和会・Black Dice ver.II
 
●主な出演者
大奈
京都府宇治市出身。女優業を経て音楽メジャーデビュー。京都パープルサンガ応援歌「ジャヤ ジャヤ サンガ」、商店街応援歌「ALIVE LORD商店街」をリリースし京都を中心に活動。
近藤桂子と三絃桂和会
大阪出身で全国的に活躍している津軽三味線奏者、近藤桂子と三絃桂和会のセッション。三絃桂和会は02年の全国津軽三味線大阪大会・合奏の部で優勝した実力派。
Black Dice ver.II
元cityrocker'sのボーカルJailと元明石マサオグループのギターリストで、塩次信二ファミリーの団あつしが、ロカビリーをするために結成。

7月30日(金)〜8月15日(日)
歴史ある酒蔵の夕べを彩る
酒蔵通り「花灯路ライトアップ」
●時間 午後7時から
●場所 鳥せい本店前・月の蔵人前・黄桜カッパカントリー前・竜馬通り商店街・伏見夢百衆前・月桂冠大倉記念館前・中書島柳町繁栄会・中書島繁栄会
情緒あふれる酒蔵通りを花灯路の明かりでライトアップ。夏の宵、浴衣姿でそぞろ歩きもこの季節ならではの楽しみ。周辺の店もナイト営業してお越しをお待ちしています。

7月30日(金)〜8月15日(日)
日本酒を小粋に味わう夏の宵
伏見夢百衆「きき酒&カクテルナイト」
●時間 平日 午前11時30分から午後9時
土日祝 午前10時30分から午後9時
●場所 伏見夢百衆
●お問合わせ 伏見夢百衆 TEL.075-623-1360
伏見の清酒ベースの爽やかカクテルをご用意。オシャレな夏の宵を大切な人とお過ごしください。伏見の清酒全銘柄をお楽しみいただけるきき酒セットもございます。

8月21日(土) 22日(日)
幕末の伏見に思いを馳せる 鳥羽伏見の戦い137年目の祈り
「伏見万灯流し」
●時間 午後7時から8時30分まで
●場所 各所にて午後7時よりご祈祷後に献灯。
●献灯場所 寺田屋浜・大手橋東詰・出会橋
●献灯受付 伏見夢百衆・大手筋サービスセンター・月桂冠大倉記念館・鳥せい本店・黄桜カッパカントリー・月の蔵人・寺田屋・長建寺・御香宮・大黒寺・西岸寺ほか
●献灯費 灯ろう1個1000円
鳥羽伏見の戦いから137年目の今年、伏見の川にあまたの霊を流して供養し、家内安全、世界平和を願います。ただいま上記の場所で献灯を受付中。遠方の方は株式会社伏見夢工房TEL.075-623-1360までお問合わせください。

伏見桃山城 メモリアルライトアップ
詳しくはこちらをご覧下さい。

特別協賛

11月28日(日)まで
爽やかな風をうけて酒蔵と柳の風景をすすむ
「十石舟運航」 ※8月13日〜30日まで運休
●受付時間 午前9時30分から(1日18便運航・各約45分)
運休 月曜(祝日は運航)
●乗船場所 月桂冠大倉記念館裏乗船場
●料金 大人800円・こども500円
江戸時代の昔にタイムスリップしたような気分があじわえる、柳と酒蔵の美しい風景を眺めながらの船旅は約45分。三栖閘門で一旦降りて、資料館・展望台を見学後、ふたたび乗船します。

9月18日(土)〜11月28日(日)※土日祝のみ
江戸時代の旅人気分で 伏見の運河へタイムスリップ
「三十石船運航」
●受付時間 午前9時45分から(1日6便運航・各約40分)
●乗船場所 寺田屋浜乗船場
●料金 大人800円・こども500円
乗船する船は昔の三十石船を復元した本物。約30人乗船でき、落語「三十石」でもお馴染みの寺田屋前から船に乗り、豊臣秀吉が築城した伏見城の外堀だった豪川、伏見港跡を周遊いたします。
十石舟ご案内と運航スケジュール

お得な夢いっぱいのクーポン満載!!
伏見爽風「夢大福帳」を利用しながら幕末維新のまち
「伏見スタンプラリー」にご参加を

●日時 8月31日(火)午後1時5分〜・午後1時25分〜
●集合場所 月桂冠大倉記念館裏 十石舟のりば
●募集定員 各10組・計40名
●対象 小学生とその保護者
●料金 無料
●応募方法・
 募集締切り
電話にて予約、定員となり次第締切。
●内容 十石舟乗船・三栖閘門資料館見学・伏見の歴史講議
●お問合わせ 伏見夢工房 TEL.075-623-1360
夏休み最後の日、親子で参加できるリバースクールです。十石舟の乗船と三栖閘門資料館見学、そして伏見の歴史をわかりやすく楽しく講議。電話でお申込みください。

伏見へは
JRで「桃山」駅へ、
近鉄で「桃山御陵前」駅へ
京阪で「伏見桃山」駅、または「中書島」駅へおこしください。
クリックで拡大    

▲このページのTOPへ
<< トピックスTOPへ戻る


Copyrights 2021 All rights reserved